× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
バツイチの女性には、再婚禁止期間があるそうです。男女平等で、男が主夫を務めることもある時代になぜ?って思う人もいるでしょう。女性は妊娠・出産ができる体になっていますよね。生まれてくる子の父子関係を複雑にしてしまうことを避けるために設けてあるようです。 これは、父親の子供の認知のために作られた法律ですから、妊娠をすることがない男性には直接は関わりがない法律です。前夫との間に出来た子か、その後に付き合った人の子かで問題になるために6ヶ月間の再婚禁止の期間が設定されているのです。 6ヶ月の再婚禁止期間があれば、離婚後の妊娠でどちらの男性が父親かどうか判断できるという明治時代の考えいですが、現代の常識には当てはまらないことです。離婚時に妊娠していて出産した場合は、出産後が再婚禁止期間であっても再婚できます。また離婚した夫が失踪宣告を受けている場合も認知できないので再婚期間の適用が行われないそうです。 再婚相手が離婚した男性の場合、すなわち「元の鞘に納まる」場合は当然、再婚禁止期間は適用外になります。配偶者が3年以上にわたり生死不明の場合は離婚が認められます。旦那さんがこれにあたるときは再婚禁止期間の該当とはなりません。もし、万が一離婚の可能性がある場合は気にとめておくと役に立つこともあるかもしれませんよ。 PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |